【香港インターナショナルトラックカップ I 】梅澤が初国際レースでオムニアム4位と健闘
2025年4月19日に「香港インターナショナルトラックカップ I」が開催された。
ジャパンナショナルチームから河野翔輝、松田祥位、兒島直樹、山本哲央が参加。
チームブリヂストンサイクリングからは岡本勝哉、梅澤幹太がこの大会に臨んだ。
2025 HONG KONG INTERNATIONAL TRACK CUP I
日程: 4月19日(金)
開催場所: 香港
出場選手: 河野翔輝、松田祥位、兒島直樹、山本哲央、岡本勝哉、梅澤幹太
リザルト: https://www.cycling.org.hk/wp-content/uploads/2025/04/Day-1-result-and-decision.pdf
スクラッチでは梅澤、テンポレースでは松田がリード
参加した6選手は皆、オムニアムに出場。
スクラッチ、テンポレース、エリミネーション、ポイントレースと1日で4つの種目をこなすこのレースだが、参加人数が多い為、予選としてまずポイントレースを走った。ここで惜しくも兒島が敗退してしまい、本戦へは5名の選手が進出した。
まず行われたスクラッチでは梅澤が1位を獲得。続くテンポレースでは松田が1位を獲得し、それぞれ得点を重ねた。
続くエリミネーションでは松田が8位、梅澤が9位でフィニッシュし、コンスタントに加点すると、3種目終了時点で梅澤が100ptで2位、松田が94ptで3位となる。トップの選手は110ptで十分逆転可能な位置でポイントレースを迎えた。
ポイントレース終盤で梅澤が粘りをみせる
最終種目、ポイントレースは、10周毎に訪れるポイント周回で1着5ポイント、2着3ポイント、3着2ポイント、4着1ポイントが付与されるほか、集団を追い抜くとラップ認定がなされて+20ptが加算される。
梅澤、松田共に序盤は適時ポイントを重ねていくが、終盤にできた逃げの動きに両者加わることができない。この動きでライバル勢が1ラップ(+20pt)し、リードを許してしまう。
それでも、梅澤が粘りをみせ、その後はポイントを加算。フィニッシュでのポイントも獲得し、最終的に4位でレースを終えた。
「初めての国際レースで緊張した」と語った梅澤だが、ポテンシャルを十分に発揮した。
【男子オムニアムリザルト】
1位 DINMUKHAMETOV Ramis 136pt
2位 LEAHY Conor 127pt
4位 梅澤幹太 チームブリヂストンサイクリング 110pt
5位 松田祥位 ジャパンナショナルチーム 100pt
8位 岡本勝哉 チームブリヂストンサイクリング 81pt
12位 山本哲央 HPCJC 66pt
17位 河野翔輝 HPCJC 51pt
選手コメント
梅澤幹太
4種目走りましたが、いずれも先行して逃げ切るようなレース展開を意識していました。
3種目目のエリミネーションを終えていい位置(2位)にいたので、表彰台は取りたいなと思っていました。最後のポイントレースでも積極的に仕掛けられていたと思うのですが、自分が攻めた後に抜け出しを許してしまい悔しい結果となりました。
それでも全体を通じて自分の走りを徹底できたので、その点には満足しています。
Text:Ryo Kodama
Photo:Cycling Association of Hong Kong, China
最新記事
イベント